本に書かれているようには、
うまく子育てできてないなぁ…
などの心配を抱えている保護者と
そのお子さまが一緒に通える居場所…
それが「きなこ」です。
ご興味があれば、
ぜひご連絡下さいネ。
アクセス・お問い合わせ
ご家庭、学校などの公共機関以外に、安心できる居場所をつくりたい。
子どもの個性を大切にして、自己肯定感を高めたい。
「やりたい!」のサイン、その時を見逃さず、いろいろな体験をすることで、一人一人の持っている力を伸ばしたい。
人との関わりの中で育つ「主体的な力」を引き出したい。
子どもたちが地域・社会とつながるための環境づくりをしたい。
笑顔あふれるご家庭になっていただけるよう、心を寄せていきたい。
本に書かれているようには、
うまく子育てできてないなぁ…
などの心配を抱えている保護者と
そのお子さまが一緒に通える居場所…
それが「きなこ」です。
ご興味があれば、
ぜひご連絡下さいネ。
「児童発達支援」…未就園児とその保護者
「放課後等デイサービス」…障がいのある児童(小学生から高校生)
未就学のお子様(0〜6歳)と
その保護者が対象です。
入園前の幼稚園遊びや、入学前の就学相談に必要な情報を提供し、
悩みに寄り添ってお子様の育ちを一緒に見守っていきます。
「うちの子、ちょっと変わっているな…、人と違うかも…」と
思うことがあっても、
「気にしすぎかな…」と思いに
フタをしているということはありませんか?
声かけを少し意識することで子育てが楽になることを
お伝えしたくて、きなこを開所しました。
毎月第3火曜日に「きなこであそぼ」を開催しています。
〔 時 間 〕 | 9:30〜11:00 |
---|---|
〔 場 所 〕 | きなこ |
〔参加費〕 | おやつ代100円 |
〒359-0021
所沢市東所沢3-6-17
*各回、定員5組です。お早めにお申し込みください。
〜内容〜
●はじめまして(自己紹介)
◯手作りおやつとお茶タイム
おしゃべり会
●ふれあい遊び
手あそび、わらべ歌など
◯絵本の読み聞かせ
さようなら など
障がいや、発達に心配のあるお子様
(小学生〜高校生)が対象です。
きなこでは、子どもたちが「今日は〜して遊びたーい!」と
発信してくれることを大切にしています。
お天気の良い日には、庭でバドミントンや大なわ飛び、
また近所にたくさんある公園で追いかけっこをしたり、
遊具で遊んだりしています。
勉強や訓練というよりは、遊びの中で人とたくさん関わり、
笑い合いながらコミュニケーション力を自然と高めます。
日常の生活動作も、
”やらされる”より”やりたくなる”よう声かけを工夫し、
ご家庭でもストレス軽減につながるような
学習会や懇談会などで情報交換しています。
見学会は随時行っています。
お気軽にお問い合わせください。
〔要件〕 | 受給者証(各市町村) | ||
---|---|---|---|
〔定員〕 | 10名/日 | ||
〔開所日〕 | ≪児童発達支援≫ | 月~木: 9:30~11:00 | |
≪放課後等デイサービス≫ | 月~金:11:30~17:00 | ||
(学校休業日 12:00~17:00) | |||
〔休業日〕 | 日・祝日・年末年始・夏季休業・職員研修日 |
〔費用〕 | ①利用料金… | 児童福祉法に定めるサービス料金の一割負担です。 毎月の利用料金負担の上限額が世帯収入等によって定められています。 所沢市についてはこちらをご参照ください。 |
---|---|---|
②その他の費用… | おやつ代100円/日 また、創作活動に係る材料費、その他日常生活においても通常必要となるものに係る費用については、事前にご説明のうえ実費をご負担いただきます。 |
|
〔送迎〕 | 学校またはご自宅までお迎えに伺い、終了後はご自宅までお送りいたします。 (児童発達支援は原則送迎はありませんが、送迎があれば通いたい!という方はお気軽にご相談ください) |
|
〔学校休業日の昼食〕 | お弁当の持参をお願いいたします。 |
ご連絡 | お電話できなこにお問い合わせください。( 04-2008-2437) ⇒見学・相談の日程を調整します。 |
|
---|---|---|
面談 | お子さまと保護者、それぞれ面接を行います。 ⇒ご利用の曜日を決めます。 |
|
ご利用申請 | 市役所へ利用申請をします。(所沢市役所 こども福祉課 04-2998-9223) | |
お手続き | 「通所受給者証」が発行されます。その後、きなこにてご利用の手続きを行います。 | |
ご利用開始 |
page top